このサイトについて
uruō(うるおう)は
漆作家・佐々木萌水が
漆という素材の魅力をより多くの人に
知ってもらうために立ち上げたプロジェクトです。
このサイトの
「美術作品制作」「漆教室」
などの活動を通して、
みなさまに少しでも漆に親しみを持っていただき
おうちで漆を『使う』『作る・直す』
きっかけとなりますことを願っております。
漆作家・佐々木萌水
佐々木萌水
ささきもえみ
1991 | 北海道生まれ |
---|---|
2014 | 京都市立芸術大学 美術学部工芸科漆工専攻 卒業 |
2015 | uruō活動開始 |
2016 | 京都市立芸術大学大学院 美術研究科修士課程工芸専攻漆工 修了 |
2014/2016 | 漆芸の未来を拓く 生新の時 石川県立輪島漆芸美術館/石川 |
---|---|
2015 | 「おやすみ」「おはよう」「いただきます」(個展) 同時代ギャラリーコラージュ/京都 |
2015/2016 | 次世代工芸展 京都市立美術館別館/京都 |
2015~2017 | アートフェア札幌 クロスホテル札幌/北海道 |
2015/2016/2018/2022 | THE GIFT BOX 京都文化博物館 別館ホール/京都 |
2017 | はならぁと あらうんど「稜線」 曽爾村月桂樹の家/奈良 |
2017 | 「忘却と祈りの旅」(個展) 同時代ギャラリー collage/京都 |
2018 | ファースト・パトロネージュ・プログラム2018 KITTE/東京 |
2020 | 金継ぎ・つくろい展「川で交わる 漆でつなぐ」(個展) 高瀬川・四季AIR/京都 |
2021 | 出町マルクト文化部 旧三井家下鴨別邸/京都 |
2021 | 水無瀬神宮文化財特別拝観「風と光と文化財の融合展」【中止】 水無瀬神宮/大阪 |
2021 | 「川で交わる 繋がる 繕う」 高瀬川・四季AIR/京都 |
2022 | 「街なぞる川」(個展) ギャラリー恵風/京都 |
2022 | 再生工芸展 東急プラザ渋谷/東京 |
2023 | Slow Culture #kogei 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA/京都 |
2023 | 「川で交わる つないでゆくタカラモノ」 高瀬川・四季AIR/京都 |
2023 | Art Fair Beppu 2023 別府国際観光港 旧フェリーさんふらわぁ乗り場/大分 |
2023-24 | 「高島屋×京都市立芸術大学 NEW VINTAGE」 高島屋京都店/京都 |
2024 | 京都府新鋭選抜展 京都文化博物館/京都 |
2024 | 「うるしVOICE展」 京都パルスプラザ/京都 |
2024 | 「街の貝殻」(個展) RODGALLERY/東京 |
2024 | Floating and Flowing──新しい生態系を育む「対話」のために 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA/京都 |
2024 | 「きらきら光る川底は」(個展) 同時代ギャラリー collage plus/京都 |
2024 | D-art,ART 2024 大丸札幌店/北海道 |
2024 | 「流れを渉る」(個展) ギャラリー恵風/京都 |
2025 | 「価値の手直し展」 兵庫県立人と自然の博物館/兵庫 |
2025 | 「拾い眺める景色たち」(個展) 高瀬川町家ぎゃらりー/京都 |
2014 | 素敵な会津塗アート手塩皿漆絵原画デザインコンテスト 審査員特別賞(グランプリ) |
---|---|
2014 | 京都市立芸術大学 作品展 同窓会賞 |
2014 | 次世代工芸展 建畠晢賞 |
2024 | 京都府新鋭選抜展 読売新聞社賞 |
インタビュー記事
母校・京都市立芸術大学のインタビュー記事
毎日新聞